| 
					 
							Terragen2の日本語マニュアル作成中。中・高と英語の成績"2"だった者が、サイト回りと検索方法の技術だけを身に付け、完全英語版ソフトウエアの日本語化マニュアル作成という無謀な挑戦を始めています。
						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								心も変わる今日この頃 
													さて、ニューTG2、早速試してみました。 UIも変わっているのかなと期待してましたが 一部が変わっただけのものだったのでちょっとひと安心^^ マニュアルの大幅な変更がなくて何よりですw 公式サイトでのマニュアルの件で昨日はふてくされていましたが よくよく考えると英語のチュートリアルなどは数多くあり、マニュアルの一部も前々から公開されていたわけで・・ そのサイトを機械翻訳してもわけがわからず意味不明だったから自分でマニュアル作り始めたんだっけ・・w 公式フォーラムでこんな投稿がありました。 公式サイトにはノード・ドキュメントがありますが、オフラインマニュアルがありません >PDFファイルを検討すべき などと(超はしょって) そうなんです! いくら電子の時代、ペーパーレスって言っても 操作しながらウインドウを切り替えてマニュアルを画面で見るってどうよ!?って話なんですよね~ うちはそうです、PDFにこだわってます なによりCCS組めないからWeb画面のレイアウトが組めないってのが本音ですが^^; マニュアルはダウンロードして、プリントアウトし、片手にマニュアル、片手はマウスってのが正しい姿勢w って考えるとまんざら自分の進んでいる道は間違いではないな・・と ということで、たった一日で取りやめを取りやめです またこれからもよろしくなわけです PR 																															 
						
								PDF嫌い;							 
							
								紙のマニュアルっぽさなんかいらない。
 
							
																					
							え?ダウンロードして印刷?紙何枚いるの。インクどれだけいるの。ここは自宅で会社じゃない。 片手にマニュアル?キーボード使えなくておいしいです。 と、PDF嫌いが申しておりますwww いやほんとHTMLだったらクリックするだけで見られるのに、PDFってリーダーが開くまで待たなきゃいけないし。 Webでリンクをうっかりクリックしようもんなら、他の一切の操作ができないBUSY状態に陥り、リーダースプラッシュ出るまでブラクラ踏んだかど思うくらい。当然ブラウザは狐もゲイツも堕ちます(待てなくて落とすのが多いかw)。 政府関係者とかはPDFを愛してやまないようですが、ひどいブラクラですorz というか、一般人は潤沢な印刷用紙を所持していないとかそもそもプリンタ持ってないとかもあるし、かといってPC上で見るには・・・ 「紙のマニュアルみたいなデザインかっこよくね??」っていうのは、余計な飾りが多くて迷惑、文字の可読性なんかも疑問。 ユーザビリティ的にどーなんだとか思ってたりする<政府 てわけで??PDFとかやめて; って言おうと思いましたが、うーん、合わないようですね^^; CSSわからない? いりませんよ、そんなの。表組みでOK。え?W3Cの勧告?勧告はオススメであって規則でも警告でもないし。左に文章 右に画像だって立派な表、何の問題がw 
								無題							 
							
								PDFのいいところは一括ダウンロードできて
 
							
																				検索などがしやすいのがいいかなーと思ってます。 編集は全てイラストレーターで行っているので 表組より楽です。 なによりマニュアル作るのに そんなめんどうなのに労力使うのがもったいないですよね?  
						 | 
				
					 
							カウンター						 
						
							カレンダー						 
						
 
 
							プロフィール						 
						
HN:
	 Acchan 
性別:
	 男性 
自己紹介:
	 						本職は友禅業。3DソフトはBryce以外は使ったことがない。そしてなにより英語が苦手。無いものは作る。PCとバイクと女が好きだが、選べと言われたら素直にPCを選んでしまう駄目な人間。金と運にはツキが無い。 
							最新記事						 
						(09/23) 
(06/02) 
(05/27) 
(04/22) 
(04/21) 						
							ブログの評価 ブログレーダー						 
						 | 
			
	
							
								
						
						